福祉施設向け特選レクレーションのご案内
この時節、介護レクレーションのことでお悩みはございませんか?
このページでは福祉施設に特化したリーズナブルでユニークな施設レクレーションを提案させて頂きます。
Q&A形式で解説致します。
Q1:メニュー構成と特長は
A:はい、イメージが解る動画をご視聴ください。
Q2:桂三若師匠の経歴は!?
A:はい、所属は吉本興業、師匠はTVでもおなじみの桂文枝(前/三枝)師匠、NHK落語部門の新人演芸大賞を受賞した経歴も持つ実力派で、仲間内の芸人さんからも三若師匠はマジで面白いとのお墨付きを頂いています。
詳しくは公式サイトで ⇒ こちら
Q3:リモートレクレーション開催で準備する機器は!?
A:はい、リモートレクを開催するためご用意いただく為に必要な機器と環境は以下の通りです。


Q4:レクレーションの開催のまでの流れと注意点は!?
A:はい、開催日までの流れは以下の手順で進みます。
【 レクレーション開催前に準備すること 】
その①:開催前日までに用意すること/ZOOMを利用する環境を整える。
本リモートレクレーションはオンライン会議システムのZOOMを活用して行います。ZOOMは簡単な手順でお手元のパソコンに無料でダウンロードできます。
こちらからダウンロードして下さい。⇒ こちら
その②:各施設単位の進行役を決める
レクレーションをより楽しんでいただく為の手段として一人以上の進行役をお願いします。進行役はリモート寄席第二部(落語家さんと話そう)のパートで、三若さんと利用者間会話の橋渡しを務めて頂きます。

【 レクレーション当日に行うこと 】
その①:ZOOMリンクを開く
開催日の前日と当日各施設の指定のメールアドレスにズームリンクが送信されます。届いたリンクを動画の手順で開いて参加ください。開始20分前から入室可能です。
その②:ルールを励行し、させる。
✅ 開催時間の10分前までに入室ください。
✅ カメラはオン、マイクはミュートにして下さい。
✅ 動き易い恰好で参加させてください。
✅ 動汗を拭くタオルを用意して下さい。
✅ 飲み物をご用意ください。
✅ コロナ対策をお願いします。
Q5:レクレーションのメニュー構成は?
A:はい、レクレーション当日のタイムスケジュールは以下の通りです。

その①:入室から開始前20分の間
前説動画の視聴/ニュー構成や楽しみ方(盛り上げ方)のポイントを収録した動画が流れます。

その②:開始直後1分
レクレーション進行担当者による「冒頭挨拶」

その③:開始1分後~20分/第1部
第一部は介護予防体操、腰かけて行う無理の無い運動です。

その⑤:開始20後~23分/休憩と給水
落語の出囃子を聞きながら汗を拭いて給水、三若師匠の登場をワクワクしながら待ちましょう。休憩中に下の動画(約2分間)が流れます。
その⑤:開始23分後~1時間40分/リモート寄席&落語家と話そう(茶話会) 約1時間20分
介護予防体操後の休憩をはさんで頭がクリアになったところでいよいよレクレーションの目玉である三若師匠の名人話芸を約30分聞いて頂いた後、三若師匠との言葉のキャッチボールを楽しんで頂きます。
※会話は進行役とのやり取りで進めてまいります。
.png)
【 その他よくある質問 】
Q6:桂参加できる人数に制限は!?
A:はい、人数の制限はございません。ぜひ、コロナ感染症対策を万全にした上で利用者様、施設のスタッフ一体となって大勢で盛り上がってください。
Q7:開催日時は指定できますか?
A:はい、三若師匠の予定も考慮しつつ出来るだけ希望の日時に応えられるように調整いたします。
Q8:申し込み施設の数に制限はありますか?
A:はい、一度に対応できる施設は30施設を目途とさせて頂きます。
Q9:グループに属さない単体の施設でも申し込み出来ますか?
A:はい、本レクは最低でも10施設の同時開催とさせて頂きます。単体の施設同士で呼びかけるなどして10施設集めるか、福祉グループの開催日に空きのある場合に参加可能となります。
Q10:一施設当たりの参加費用は?
A:はい、5.800円(税込み)となります。