top of page
職業ドライバー向け護身メニュー
【 №3: 福祉護身法 】
ドライバー向け福祉護身術では最近急増している、シニア世代から暴力を受けた際に相手に怪我をさせないでやんわりと収めて鎮めるテクニック集です。介護タクシーなどの業務以外でも自分の身内を介護する時に知っておくと、とても有益な護身テクニックです。
レッスン①: 万能重要テクニック収め流十字受けを習得する
収め流十字受けシニア向けの福祉護身法に於いてもとても重要な万能テクニックです。相手に身体を掴まれそうになる、物を持って殴られそうになるなど様々な暴力シーンに対し有効な収め流護身テクニックの中でも最も重要な基本テクニックです。
レッスン③: レベル1の離脱テクニックを習得する
レベル1の離脱テクニックは習得が容易でトラブル発生リスクが少ない初級メソッド、例えば、比較的力の弱い車椅子のお婆ちゃんに手の指や、手首、髪の毛を掴まれた時にやんわり外す方法です。

↑ 手首を掴まれた
↑ 前から髪を掴まれた
レッスン④: レベル2の離脱テクニックと、叩き暴力の痴漢被害の対処法を習得する
レベル2の離脱テクニックは、例えば、歩行機能がしっかりしていて一度外しても再び暴力を振われる恐れがあるなど、緊急避難的に相手の肘を極めて制するなど、ある程度のトレーニングを要するテクニックです。

【 自宅レッスン動画集 】
本サイトには自主連用の動画もアップされています。
動画を参考に仕事の合間などに自主練、ペアを組んでのレッスンを習慣にしましょう。
bottom of page