top of page
アンカー 1
実施セオリーについて
このページでは、介護護身術をより安全に、また、収め護身術を導入したことで、
関わる全ての人にとって不利益にならない為の三方良しの約束事を解説します。
実施に当たっては、以下の事を守って下さい。
セオリー①: 実施は、全て自己責任にて行なう。
介護護身術の各テクニックは、介護する人される人双方が痛い思いや怪我をしない目的で開発されたメソッドですが、当然のことながら人間相手の護身行使の全てがイメージ通りに収める事は、到底叶うはずはありません。
睡眠不足や、疲労、体調不良などで注意力が散漫になって、肘を強く極めてしまったり、もつれて転んでしまうような不可抗力のことも起るかも知れません。もし、そのような時に、介護護身術を推奨した会社や、施設の仲間などに責任を転嫁する様なことがあれば、本末転倒になってしまう事でしょう。
介護護身術を身につける事による暴力への対策は、あくまでも双方のリスクを軽減する事が限界です。したがって、不慮の事故は起るものと認識し、万一起ってしまった場合は、1人で抱え込む事はありませんが、周囲に責任を転嫁しないこと。それが、介護護身術の行なう上での第一番目の約束事です。
セオリー②: 習得が優しく安全なレベル1から初め、徐々に行なうレベルを上げる
実施セオリーその2は、いきなり全てのテクニックを駆使するのではなく、熟練度によって実施レベルを上げて行くことです。当初は、習得が簡単で、相手に怪我をさせたり過度に驚かせるリスクが引くいテクニックからスタートして、トレーニングを積みながら徐々にレベルを上げるようにしましょう。
レベルの目安は、以下の通りです。
bottom of page