top of page

【〝介護職向け収めプログラム〟とは!?  

​その1: 介護や医療の現場で起こるリアルな身体へのハラスメントに踏み込んだ、古今東西で初、唯一の介護技術です。

 

医療や介護現場で想定される様々な暴力に対し、介護するされる人双方が痛い思いや、恐い思いをすることなくやんわりと鎮め収める事を目的に編纂された、介護や医療現場に導入可能な初めての相互護身の介護技術、

介護業界の安定発展と、介護職員の地位保全を目指します。

​その2: 習得が簡単で非力な女性などでも習った次の日から使えます。

 身体へのハラスメント対策メソッドと聞くと、運動経験の無い女性などでは私には無理と思われるかも知れませんが、本プログラムは運動が苦手非力な女性でも大丈夫、習った次の日から直ぐに使えるメソッドも多く含まれています。

これなら出来る.png

​その3: 現場を知る現職スタッフからのお墨付きを得たメソッドです。

 講習会に参加して現場で導入している多数名の現役スタッフから、これなら使える心のゆとりが全然違う、介護虐待防止の効果も期待出来るので養成学校の必修科目にすべきなど高い評価を得ています。

ホーム    代表のワンディ講座     購入する   Q&A解説   代表からのメッセージ  

 

​その4: 解剖学や人体工学基づいた理論で.優しさと安全性を発揮します。

 開発者の池田氏は、武術家クリエイターでありながら30年余年で数万人の施術経験を持つ施術家、医学知識に明るい特性を反映させて、解剖学や梃子の原理などを応用して無理なく収める方法を編み出しました。

握りのメカニズム.png

​その5: テクニックだけでなくマインドもセットにして習得出来ます。

 本プログラムでは身体への暴力をやんわりと防いで収める技術にプラスして、相手を敬い尊重して怒りの矛先を収める心のコントロールの術もセットで習得する事を目指します。

技と心.png

【〝介護職向け収めプログラム〟が目指す世の中 ​】

本プログラム 業界に与える利益と革新的変化について

​その1: ハラスメントに起因する離職の対策、新規の人財確保に繋げます。

介護現場で起こるハラスメントは、離職の大きな原因になるだけでなく介護職を就くことを避ける大きな要因になっています。本プログラムが根付くことでハラスメントへの憂いが軽くなり、また、業界に蔓延する恐しい暴力のイメージを払拭する期待が高まるはずです。

​その2: 職場の人間関係を円滑化、明るい職場環境つくりを目指します。

 従来、介護現場ではハラスメントを上司に相談しても埓があかない為、スタッフが一人で抱え込まざるを得ない状態が続き、そのことが原因で人間関係がギスギスしたり上司が面目を保てないで来ましたが、対処マニュアル自体が存在していなかったことがそもそもの要因でした。本プログラムが根付くことでコミュニケーションが円滑になって、職場の雰囲気が明るくなることが期待出来ます。

信頼をゲット.png

​その3: スタッフからの虐待の衝動の抑止に繋げます。

 介護現場では、利用者からのハラスメントの急増と比例するように、スタッフが利用者に虐待行為を行う事例が過去最悪のペースで増えています。本プログラムを身に付ける事でいざという時の備えが出来て心にゆとりが生まれ、怒りを収める気持ちのコントロールも出来る様になるので虐待の予防線として大いに期待出来るはずです。

介護虐待の解消.png

​その5: 国外からの人材確保の成功に繋げます。

 介護現場では、日本人の人材流出に歯止めがかから無い上に、介護福祉士を目指す学生が半減などの理由で、外国からの人材に頼らざるを得ない状況になっています。しかしながら、外国人はコミュニケーション能力に課題がある上に、ハラスメントに対して日本以上にナーバスに反応する人が多く、施設側にハラスメント対策のレクチャー能力が必須の時代になりつつあります。本プログラムは、有効なツールになるはずです。

外国人スタッフ.png

​その6: 業界全体でハラスメント対策を共有する文化を目指します。

 ハラスメントの対策は、各施設単位の課題では無く業界全体、延いては国家的課題であります。本プログラムの導入を業界全体のスタンダードとする事で、業界全体に明るいイメージが生まれ介護職を目指す若者が増えるなど、介護制度の安定と業界の発展に繋がるはずです。

虐待放棄宣言する施設.png

​その7: 介護職に就く人々に敬意を払う文化の創造を目指します。

 介護ハラスメントが急増する背景には、利用者や家族のお客様意識が強く、介護職員に対して無理難題や過度な要求をする風潮が蔓延していることが上げられます。相互の平安を目指す〝収めプログラム〟根付くことで、職員だけで無く利用者サイドにも意識の変化が生まれ、介護職員に対する感謝の念、敬意を示す文化が生まれるはずです。

感謝する文化.png
bottom of page